調剤部門

画像

HOME > 組織・部門紹介 > 調剤部門

調剤部門

調剤部門

岐阜大学病院薬剤部の調剤部門では、電子カルテと連動した調剤鑑査支援システムを導入しており、薬剤の用量・用法や相互作用のみならず、患者さんの検査値や病名などの情報を電子カルテから入手し、迅速に処方鑑査を行う他に類を見ないシステムです。

画像

その特徴として

  • (1)散剤、水剤の秤量鑑査機能、錠剤の自動分包、注射薬の自動払出
  • (2)他科で処方されている薬剤との相互作用や重複投与のチェック
  • (3)肝機能や腎機能など検査値データに基づいた副作用チェック
  • (4)各薬品に設定された禁忌病名のチェック
  • (5)レジメンに基づいた抗がん剤処方のチェック

このシステムを利用すると、同一処方せんの中だけでなく、他の診療科で処方された内服薬と注射薬との併用禁忌や重複、相互作用などのチェックができます。さらに患者さんの病名から使用できない薬剤の確認を行ったり血液検査値から投与量の調節や別薬剤への変更などの処方設計支援や、薬剤による副作用を早期に発見することが可能となります。

【調剤鑑査支援システム概要】

調剤鑑査支援システムは、様々なサーバークライアントから構成され、
調剤情報と個人情報をもとに処方内容をチェックする体制を整えています。

【調剤鑑査支援システム概要を利用いた正確な調剤】

当院では、調剤プロセスにおいて、最新鋭の散剤調剤支援システム、水剤調剤支援システム、錠剤自動分包システム、注射薬自動調剤システムなどのコンピュータシステムを活用しています。これらのコンピュータシステムの利用により、調剤業務が大幅に効率化されるとともに、調剤の正確性も高まりました。これらのシステムではバーコードの認証を情報伝達の共通手段としています。
錠剤取り揃えや薬品補充業務などではGS-1バーコードを利用した薬品のチェックシステムを利用することで 薬品過誤や規格過誤が激減しています。

画像

【散薬調剤編】

画像

調剤する際に薬剤師は携帯情報端末機(PDA:Personal Assistant)を使って薬袋に印字されたバーコードを読み取り、システムに調剤者の登録を行います。

01

画像

薬袋に印字されたバーコードをバーコードリーダーで認証し、画面に処方情報を表示させます。

02

画像

必要な薬が入った散剤容器を取り、容器に貼付されたバーコードを認証します。この時、薬が一致しなければ調剤できない仕組みになっています。

03

画像

秤量皿あるいは乳鉢に貼付したバーコードに調剤・患者情報を登録させた後、薬を秤量・混合します。この時、お薬の量を間違えると調剤できない仕組みになっています。

04

画像

秤量・混合後、秤量皿あるいは乳秤に貼付されたバーコードを分包機に備え付けたバーコードリーダーで認証します。それによって、登録された患者さんの情報や分包数などのデータが分包機に自動転送され、分包が開始されます。

05

画像

調剤が終了すれば、別の薬剤師が調剤内容に間違いがないか鑑査をします。この時、鑑査者は処方せん下部に印字されたバーコードをPDAにより認証し登録を行います。鑑査者の認証が終了すると、調剤者および鑑査者の情報が電子カルテに登録される仕組みになっています。

06

注射薬自動調剤システムを利用した注射薬調剤】

注射薬の調剤は、基本的には注射薬自動払出装置2機を用い、
処方オーダー情報から必要な注射薬を患者さん毎にトレーに調剤されます。

画像

薬品バーコードを利用した
薬品補充のチェックシステム

画像

注射薬自動調剤システム

画像

注射薬自動調剤システムを用いた
患者さん毎の注射薬個人セット

薬剤部職員募集はこちら

JOIN US

RECRUITMENT PAGE

お問い合わせはお気軽にどうぞ! 058-230-7091
お問い合わせ エントリー 薬剤部について
pagetop
058-230-7091 メールでのお問い合わせ